インソール作製の手元
満足度100%[注1]|全額返金保証[注2]|永久オンラインサポート[注3]

マンツーマン4回で
「必ず」作れる[注4]
臨床で使える インソール講習

理学療法士などのセラピスト向け
 オンラインサポート+名古屋対面

こんな悩みありませんか?

  • 他の講習に行ったけど
    作れるようにならなかった。
  • 不器用で自分に作れる不安。
    自院で処方まで運べるかも不安。
  • 勉強しても収入に結びつかない。
    独立以外の方法で収入を上げたい。

その悩み、解決します!

マンツーマン×オンラインサポートで
作製から継続処方まで完全サポート!

継続的にインソールを処方し続ける仕組みを、
3院で実現した講師が伝えます!

選ばれる理由

“作って終わり”ではなく、“臨床で使える”まで。
永久サポートする講習です。

01

4回のマンツーマンで確実に定着

毎回フィードバック込み。弱点を潰し、臨床で再現できるまで伴走します。

02

全工程の動画+永久サポート

動画で何度でも復習。LINEは無期限で相談可。詰まったら即解決。

03

素人モデルで本番再現

3〜4回目は実際のモデルで作製。臨床現場に近い状況でインソールを作製します。

04

3院で仕組み化を実装

継続処方へ。現場で“インソールを作り続ける仕組み”まで具体的に落とし込みます。

05

足部・靴・評価まで一気通貫

インソール単体ではなく、足部周りの総合的な設計と評価を学べます。

06

満足度100%・全額返金保証

“作れなければ全額返金”。結果にコミットし、安心して受講できます。

資料の一部を公開

実際の講習で使用する資料の一部です。
このような動画資料が全工程にあります。

教材ティーザー1

ベースの作成方法

00:45

教材ティーザー2

マーキングの方法

00:58

教材ティーザー3

インソールの削り方

01:05

講習の流れ

それぞれの回は2ヶ月間隔で実施し、
その間は課題に取り組んでいただきます。

1回目の様子

1回目

・保険内処方までの道筋
・パッドインソール概論・実践
・削るインソール作製(両足)

2回目の様子

2回目

・靴の選定・フィッティング
・削るインソール(両足)
・歩行分析・評価・テーピング評価

3回目の様子

3回目

・素人モデルに対してインソール作製

4回目の様子

4回目

・別モデルに対して作製

講習紹介PV

講習場所のご案内

名古屋駅から最寄り駅まで電車で20分+徒歩4分のアクセスです。

📍
会場名 膝と足の整体サロンfit
📍
住所 〒457-0007 愛知県名古屋市南区駆上1丁目11−3
🚆
最寄り駅 地下鉄桜通線新瑞橋駅より徒歩4分
講習会場の外観

受講風景

講習風景1
講習風景2
講習風景3
講習風景4
講習風景5
講習風景6
講習風景7
講習風景8

サポート・特典

永久オンラインサポート

LINEで無期限サポート。24時間以内に返信し、臨床の詰まりを迅速に解消します。

全工程の動画資料

作製〜処方までを網羅。随時アップデートで最新の手順にキャッチアップ可能。

限定セミナー・アーカイブ

受講生限定セミナー、足部やインソールに関する記事が見放題。

ショート動画2本

インソール販売におけるクロージング動画などを配布。

保険処方コンサル無料

保険処方に関する相談を無期限でサポート。迷いをすぐに解消。

材料・設備のサポート

材料費は当方負担。両足約2,500円で作製可。グラインダーは受講生限定5万円でご紹介。

歩行分析をアプリで数値化します

インソール講習では専用の歩行分析アプリを使用して科学的な検証を行なっています。

📱アプリ無料提供
受講生全員にアプリを無料で配布
📈体幹傾斜測定
静的・動的傾斜を自動で数値化
⚙️効果検証
インソール装着前後の変化を可視化
📊レポート生成
測定結果を自動でグラフ化・レポート作成

ビフォーアフター

📊

歩行分析結果

静的傾斜
立位時の体幹バランス
動的傾斜
歩行中の体幹の揺れ
時系列グラフ
体幹傾斜の推移
重心が正中に近づき、歩行が安定化

※受講生の作製したインソールによる効果です

講習で作製するインソール

講習で作製するインソール

歩行分析に基づく設計

足を型取るのではなく、歩行分析をベースに評価を行います。

運動学・機能解剖学×1mm精度

運動学・機能解剖学に基づいた設計で、1mm単位での細かな調整を行います。

手仕事の仕上げと調整

現場で再現可能なプロセス、手仕事による微調整までを丁寧に行います。

"商品"としての美しさと品質

効果が出れば良いではなく、仕上がりの美しさや品質にも配慮し、長く使える一品に。

卒業後のキャリア

卒業生が実際に歩んだキャリアを紹介します。

松本 洸希の写真

松本 洸希 様

院内起業
院内で起業。患者さんの負担は抑えつつ、病院の収益とPTの時間効率も両立できるようなシステムの構築に成功しました。
導入の道筋とポイントを見る

導入までの流れ

  • 臨床でパッドインソールを試行
  • 院内勉強会→事業化に前向きな評価
  • 卒業後約3ヶ月に保険処方の仕組みを提案
  • 卒業5ヶ月後に材料費+運動器で処方スタート
  • 卒業後1年半で院内起業開始

課題と解決

課題は院内の仕組み作りでした。経営層と話し合い、患者さんの負担、病院収益、PTのタイパを同時に満たすような設計にしました。

メッセージ

神谷さんのインソールを受講後にいくつかのインソールの講習を受けました。インソールの講習は講師の感覚ちっくなところが多く納得できないところもありました。しかし神谷さんの講習では上手く理解できないところは理解できるまで解説してくれます。また講習後のアフターフォロー、院内でのインソール導入のフォローまでしてくれます。ここまで受講者に寄り添ってくれる講習は他にありません!

川﨑 翔吾の写真

川﨑 翔吾 様

業務委託(サロン・ジム)/院内自費処方
院内への提案と並行して、サロンやジムでも業務委託を開拓。クリニックで働きながら収入源を増やしました。
導入の道筋とポイントを見る

導入までの流れ

  • 現職:院内導入を提案(調整中)
  • 前職のつながり:サロンで事業開始
  • 友人の開業:ジム内で作製事業を開始

課題と解決

プレゼン資料の作成、チラシの作成、公式ラインの作成、必要物品の準備、モニターの方へのQ&A作成、料金設定など理学療法士として慣れない業務が多かったです。神谷さんに相談したり、自力で調べたりしてなんとかしました笑

メッセージ

神谷さんのインソール講習では、インソール作製のノウハウを体系的に学ぶことができ、最終的には必ず自分で作製できるレベルまで習得できます。さらに、インソール作製にとどまらず、院内での起業に向けた具体的な方法や道筋についても、一緒に考えていただけます。また、インソールだけでなく、シューフィッティングの技術や靴の販売に関するノウハウまで学ぶことができる点も大きな特徴です。受講生のオープンチャットもあるため、受講後の悩み事も丁寧に対応してもらえます。 神谷さんのお人柄もとても暖かく、丁寧且つ的確に指導してくださるため、少しでも悩んでおられる方はぜひ受講してみて下さい!

菅原 剛の写真

菅原 剛 様

協会の講師/院内起業
まずは動く。無料で何例か作製して腕を上げ、実績を積み、学会発表をきっかけに講師依頼へつながりました。
導入の道筋とポイントを見る

導入までの流れ

  • 職場・バイト先で作製→プレゼン
  • 自由診療(自宅)で実績づくり
  • バイト先と合意:作製料の3割還元で施設内作製
  • 学会発表→県士会講師に招致

課題と解決

インソールの作成に自信が持てなかったのが課題でした。経験値を積むことで徐々に解決されました。迷った時は神谷さんに相談したらすぐにご回答いただけたのでそれも大きかったです。

メッセージ

最短で作れるようになるのは間違いありません。流派や形式にこだわるよりも、患者さんが喜ぶ結果を出すことを一番大切にしています。

受講生の声

生三 和俊

生三 和俊 様|福岡県・整形外科クリニック

間違いなくインソールを作れるようになります。臨床の歩行分析のレベルも上がりました。受講して終わりではなく、その先まで考えてくれる講習はなかなか無いと思います。

矢野 航希

矢野 航希 様|けやき台整形外科クリニック

金額や距離で迷う気持ちは分かりますが、確実に作れるようになります。分からなくなってもLINEですぐ丁寧に教えてもらえます。まずは一歩、踏み出してみてください。

熊倉 崇誓

熊倉 崇誓 様|笠井整形外科

受けるなら今すぐ。早いほど、あなたを信頼して来院する方を良くできます。巷の講習は独り立ちの時期が不明瞭ですが、神谷さんの講習は4回完結でゴールが明確。削りに関しては1~2回でほぼ完結するほど実践的です。

永池 俊太

永池 俊太 様|act新開鋍灸院

非常に優しく、丁寧な方でした。質問にも的確に答えてくださり、非常に安心して講習を受けることができました。また、講習以外の相談(例えば経営や仕事に関する面)にものってくださり、とても助かりました。
受講は僕もかなり悩みましたが、4回の講習で受講費に見合ったリターンがあり、想像以上の満足感と達成感があります。

髙坂 聖斗

髙坂 聖斗 様|ワンファミ訪問看護リハビリステーション

インソールを武器として強みとして作れるようになってほしいという熱意が伝わってきます。これに尽きます。その熱意に応えたいと思わせてくれます。
まずは一歩踏み出してみてください。始めればやるしかなくなります。ただし、本気で技術を身につけたいという意欲が必要です。軽い気持ちでの参加はおすすめしません。

長谷川 僚汰

長谷川 僚汰 様|KINMAQ整体院 静岡院

どんな理由で迷われていても、インソールは確実に作れるようになります。靴の紹介もできるようになり、理学療法士としてどう活かすかまで身につきます。悩んだら参加一択。後悔しません。

よくある質問

時間がない

録画・資料・マンツーマンで無理なく進行。日程も個別調整可能です。

難しそう

全工程動画+LINE相談で随時解決。作れるまで伴走します。

道具が高い

材料は当方負担でご用意。両足約2,500円で作製可能。グラインダーは受講生限定で5万円のご案内があります。

作れなかったら?

全額返金いたします。満足度100%の理由を体験してください。

受講費について

4回のマンツーマン+永久サポート+全動画資料で、他の講習と比べても圧倒的なコスパです。10回までの分割支払い(手数料無料)も用意しています。具体的な受講費はZOOMで説明します。

まずは無料ZOOM相談から

受講費は10回まで分割手数料無料。
全額返金保証付き。
講習の詳細はZOOMでご案内します。

ヒアリングシートへ進む

公式LINEで最新情報と無料記事を受け取る

インソール設計や臨床導入のコツを配信中。受講前のご相談もお気軽にどうぞ。

公式LINEに登録する

講師紹介

講師 神谷 尚紀

神谷 尚紀(かみや なおき)

1989年12月1日/資格:理学療法士
膝と足の整体サロン fit 代表

理学療法士としてインソール作製に携わり、これまでに1,000足以上を作製してきました。第35回 東海北陸理学療法学術大会では大会長賞を受賞。足部・靴・インソールに特化したオンラインスクールでは100名以上を指導し、臨床で“使える”まで落とし込む伴走型の支援を行なっています。3つのクリニックでインソール処方の仕組み化に成功し、そのうち2院では院内起業による自費処方を実現し、10万円以上収入を増やすことに成功しました。

院内起業とは:クリニックの休診日に理学療法士がリハビリ室を借りて、個人事業主としてインソールを自費で販売すること

[注1] 受講満足度100%は、自社アンケートによる集計結果。対象:4回目の講習終了時点の受講後アンケート/回答者数:22名/5段階評価で4・5を満足と定義/集計主体:当方。

[注2] 全額返金保証は、4回の受講が終了しインソールが作れなかった場合に適用します。受講終了後7日以内にお申し出いただいた場合、受講料を返金いたします。

[注3] オンラインサポートの対象は技術・導入に関する相談/原則24時間以内の返信(休業日・繁忙時を除く)。

[注4] 学習到達度には個人差があります(学習時間・経験等により異なります)。

[注5] 無料ZOOM相談の所要時間は60分/相談料は無料/勧誘目的の連絡は行いません。